水準測量
水準測量は、測量の目的・精度・既知点の整備状況等により、適切な級区分を選択する必要があります。
目的に応じて行う各級の水準測量には下記のようなものがあります。
1級水準測量 (1)地盤変動調査 (2)トンネルの施工 (3)ダムの施工 2級水準測量 (1)比較的変動量の大きい地盤変動調査 (2)河川測量における水準基標測量 3級水準測量 (1)路線測量における平地部の仮BM設置測量 (2)河川測量における平地部の定期縦断測量 (3)GNSS測量による3級水準測量 4級水準測量 (1)路線測量における山地部の仮BM設置測量 (2)路線測量における平地部の縦断測量 (3)路線測量のうち、詳細測量における平地部の横断測量 (4)河川測量における山地部の定期縦断測量 5簡易水準測量 (1)路線測量における山地部の縦断測量 (2)路線測量のうち、詳細測量における山地部の横断測量 (3)空中写真測量における標定点測量 (4)現地で等高線又は標高点を補備する地形補備測量 |
|
項目 区分 | 1級水準測量 | 2級水準測量 | 3級水準測量 | 4級水準測量 | 簡易水準測量 |
---|---|---|---|---|---|
既知点の種類 | 一等水準点 1級水準点 |
一~二等水準点 1~2級水準点 |
一~三等水準点 1~3級水準点 |
一~三等水準点 1~4級水準点 |
一~三等水準点 1~4級水準点 |
既知点間 の路線長 |
150km以下 | 150km以下 | 50km以下 | 50km以下 | 50km以下 |